SIGMA APO TELE CONVERTER 2x EX |
レンズ名: SIGMA APO TELE CONVERTER 2x EX SIGMA専用テレコンです。装着すると合成焦点距離が元のレンズの2倍になり。明るさは2段分暗くなります。 レンズ構成 : 5群6枚。 |
![]() SIGMAの同社指定レンズ専用のテレコンです。 私の手元ではAPO70-200mm F2.8 EX HSMがそれに相当しますが、他のレンズでは装着できるレンズとそうでないものがありました。 ですが、手持ちの70-200mmEX HSMはEF28-135mmIS USMとダブる部分も多いので装着したままでも困らないかな?とも思っています。 |
||||
|
|||||
![]() よく見ると電子接点が通常よりも多めについています。同社の適合レンズを装着すると普段EF接点では使われない部分を使って焦点距離情報等を本体に返しているようです。上の撮影データがその例です。 また、写真でご覧のように、レンズがフランジ部より飛び出しているため、装着するレンズによっては後玉と接触してしまいます。 手持ちのレンズで試してみたところ、 SIGMA70-200mmF2.8 EX HSMでは当然装着可能。 EF85mmF1.8 USMでは後玉固定のため装着不可。 EF17-35mmF2.8L USMではゼラチンフィルターホルダーが接触するため不可。 EF100mmF2.8MacroUSM、SIGMA Mirror600mmには装着可・撮影可でしたが、追加接点未対応 (当然!) のため撮影データはもとのまま。 またEFの50mmF1.4 USMは全体繰り出しのフォーカス方式のためピントリングを無限遠側にまわすと後玉が接触します。 EF28-135mmISのように後玉が移動するズームレンズでは、レンズを広角側にズーミングすると後玉が接触します。(レンズが傷つきそうで怖いです。) |
|||||
|
※サーチエンジン等でいきなりこのページを開いた方、ホームページはこちら http://www.shoi.org/eos/別窓が開きます。
最終更新は